・や
著者 タイトル 収録書誌 巻号 出版者
矢崎光圀他 近代契約理論の思想史的背景(1) 成城法学 43 成城大学法学会 1993 5
矢澤昇治 家族制度にみるフランス革命 −養子縁組を中心として 人文科学年報 20 専修大学人文科学研究所 1990 3
安武 真隆 モンテスキューにおける「共和主義」と「啓蒙」 法学論集 55(4・5) 関西大学法学会 2006 2
谷嶋喬四郎 ヘーゲルのフランス革命観をめぐって −ヘーゲルの問題意識は現代日本にとってどのような意味をもつか〔独文〕 社會科學紀要 38 東京大学大学院総合文化研究科/東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻 1989 3
谷嶋喬四郎 報告 フランス革命とヘーゲル ‐時代にとってフランス革命とは何であるのか〔含 質疑応答〕 (第14回〔社会思想史学会〕大会記録) ‐(フランス革命の思想的衝撃<シンポジウム&rt;) 社会思想史研究 14 藤原書店 /社会思想史学会 1990
矢島基美 書評 宮崎揚弘著『フランスの法服貴族 −18世紀トゥルーズの社会史』 −法服貴族 −その実像と存在意義 ソフィア 43(3) 上智大学 1994 9
安田 比呂志 戦争と歴史的記憶--ナポレオン戦争期の『ヘンリー五世』 (特集 演劇と記憶) 演劇学論集 42 日本演劇学会 2004
安成英樹 フランス絶対王政における地方長官の昇進過程 史学雑誌 107(1) 山川出版社 / 史学会 編 1998 1
安成英樹 フランス絶対王政における 訴願審査官のプロソポグラフィ お茶の水史学 44 読史会 2000 9
安成 英樹 (特集 ヨーロッパにおける王権)絶対王政期フランスの王権 宮廷とその儀礼を中心として 西洋史論叢 27 早稲田大学西洋史研究会 2005 12
柳原邦光 革命暦第2年の非キリスト教化運動とカトリック聖職者 史学研究 180 広島史学研究会 1988 7
柳原邦光 La Revolution contre L'Eglise −De La Raison a L'Etre supreme / Michel Vovelle(1988) 史学研究 184 広島史学研究会 1989 7
柳原邦光 「ペール・デュシェーヌ」における聖職者批判と非キリスト教化の問題 史学研究 186 広島史学研究会 1990 3
柳原邦光 アナカルシス・クローツにみる非キリスト教化の一側面 西洋史学報 18 広島大学西洋史学研究会 1991 4
柳原邦光 アナカルシス・クローツの革命宗教について 西洋史学報 19 広島大学西洋史学研究会 1992 3
柳原邦光 非キリスト教化運動研究の新しい視点について −S.ビアンキとM.ヴォヴェルの研究を中心に 広島大学文学部紀要 52 広島大学文学部 1992 12
柳原邦光 アナカルシス・クローツの「世界共和国」と革命宗教 史学研究 199 広島史学研究会 1993 2
柳原邦光 フランス革命と長期的持続 社会移動とヘゲモニー 1995 3
柳原邦光 書評 宮崎揚弘著『フランスの法服貴族 −18世紀トゥルーズの社会史』 西洋史学報 22 広島大学西洋史学研究会 1995 3
柳原智子 フランス革命と言語活動 −言語政策をめぐって 史学研究 198 広島史学研究会 1992 9
家名田克男 サン・キュロットについて −特に都市のそれに関する覚書 香川大学経済論叢 30(4) 香川大学経済学会 / 香川大学経済研究所 1957 10
家名田克男 フランス革命史研究考 (「フランス革命」特集号) 人文科学年報 20 専修大学人文科学研究所 1990 3
家名田克男 ルフェーヴル史学の方法について −フランス革命史研究の現段階に関連して 専修人文論集 53 専修大学学会 1994 2
柳原 邦光 フランス革命期の聖職者の結婚について 鳥取大学教育地域科学部紀要 5ー1 鳥取大学教育地域科学部 2003 5
B・フレーデン著 鈴木信雄・八幡清文・佐藤有史訳 ルソーの経済哲学 日本経済評論社 2003 6
Didier,Beatrice(山内淳 、橋本克己訳) 雄弁と権利 (テクスト/革命/芸術 -フランス革命200年) 思想 781 岩波書店 1989 7
山岸拓郎 書評 専修大学人文科学研究所編『フランス革命とナポレオン』 専修史学 31 専修大学歴史学会 2000 3
山岸拓郎 フランス革命初期におけるタレーランの思想 ‐命令的委任廃止の討論をめぐって 専修史学 33 専修大学歴史学会 2002 3
山岸拓郎 「高木文庫」 ‐フランス革命関連図書コレクション 専修大学大学院社会知性開発研究センター/歴史学研究センター年報 フランス革命と日本・アジアの近代化 1 専修大学大学院社会知性開発研究センター 2004 2
山岸 拓郎 フランス革命初期における社団の解体と市民の創出ー聖職者財産国有化の討論を例に 西川正雄・青木美智男監修『近代社会の諸相』 ゆまに書房 2005 11
山上正太郎 三色旗の下 上原専禄等編『世界歴史物語』 4 河出書房 1956
山上正太郎 Daniel Guerin : La lutte de classes sous la premiere republique, bourgeois et “bras nus”(1793-1797), Paris, 1946. 西洋史学 16 日本西洋史学会 1953 2
山上正太郎 歴史家はいかにして歴史を叙述し、人間を描き得るか −井上幸治氏著『ナポレオン』の書評によせて 歴史評論 93 校倉書房 /歴史科学協議会 1958 1
山口 俊章 スタール夫人とその時代(3) 関東学院大学文学部紀要 101 関東学院大学人文学会 / 関東学院大学人文科学研究所 2004
山崎彰 ナポレオン支配下のプロイセン臨時課税制度と身分制 欧米近現代史研究会編『西洋近代における国家と社会』 1994 3
山崎耕一 啓蒙思想の地方伝播 −18世紀後半のトウールーズのアカデミー 武蔵大学人文学会雑誌(宮地健次郎教授記念号) 13(2) 武蔵大学人文学会 1982
山崎耕一 デュシェールとフランス航海条例  一橋論叢 87(2) 日本評論社/一橋大学一橋学会 1982 2
山崎耕一 フランス航海条例について 一橋論叢 87(6) 日本評論社/一橋大学一橋学会 1982 6
山崎耕一 フランス航海条例の政策論的背景 武蔵大学人文学会雑誌 15(4) 武蔵大学人文学会 1984
山崎耕一 B.バレールの「モンテスキュー頌」 武蔵大学論集 34(2-4) 武蔵大学経済学会 1986 12
山崎耕一 書評 遅塚忠躬著『ロベスピエールとドリヴィエ −フランス革命の世界史的位置』 西洋史学 147 日本西洋史学会 1987
山崎耕一 B.バレールの「モンテスキュー頌」承前 武蔵大学論集 34(5) 武蔵大学経済学会 1987 1
山崎耕一 ルソーとフランス革命 武蔵大学人文学会雑誌 23(1) 武蔵大学人文学会 1991 11
山崎耕一 モンテスキューをめぐる3つの芝居 武蔵大学人文学会雑誌 23(4) 武蔵大学人文学会 1992 3
山崎耕一 書評 岡本明著『ナポレオン体制への道』 史林 76(3) 史学研究会 1993 5
山崎耕一 書評 岡本明著『ナポレオン体制への道』 社会思想史研究 17 藤原書店 /社会思想史学会 1993 9
山崎耕一 啓蒙思想とフランス革命(1)最近の研究史から 武蔵大学人文学会雑誌 25(4) 武蔵大学人文学会 1994 3
山崎耕一 啓蒙思想とフランス革命(2)アベ・マジの蔵書目録 武蔵大学人文学会雑誌 26(1) 武蔵大学人文学会 1994 9
山崎耕一 護送の旅 ‐ある革命家の末路 宮崎揚弘編『ヨーロッパ世界と旅』 法政大学出版局 1997
山崎耕一 弁護士バレールの活動 −啓蒙と革命(3) 武蔵大学人文学会雑誌 28(2) 武蔵大学人文学会 1997 1
山崎耕一 サン=ジュスト著『革命の精神』をめぐって 武蔵大学人文学会雑誌 31(1) 武蔵大学人文学会 1999 11
山崎耕一 書評 石井三記著『18世紀フランスの法と正義』 社会思想史研究 24 藤原書店 /社会思想史学会 2000 9
山崎耕一 ルソーとフランス革命 再論 −N-B.ロビスコの近著をめぐって 武蔵大学人文学会雑誌 31(4) 武蔵大学人文学会 2000 6
タケット,ティモシー(山崎耕一訳) いかにしてフランス革命はラディカルになったのか? 一橋大学社会科学古典資料センター年報 24 一橋大学社会科学古典資料センター 2004 3
山崎博久 フランスにおける二院制の系譜 早稲田政治公法研究 31 早稲田大学大学院政治学研究科 1990 3
山路昭 サドとロベスピエール −フランス革命をめぐって(1)ルソーの問題 明治大学人文科学研究所紀要 39 明治大学人文科学研究所 1996
山路昭 サドとロベスピエール −フランス革命をめぐって(2)ロベスピエール −徳と恐怖政治 明治大学教養論集 284 明治大学教養論集刊行会 1996 3
山路昭 サドとロベスピエール −フランス革命をめぐって(3)サドと恐怖政治 明治大学教養論集 302 明治大学教養論集刊行会 1997 9
山田吉二郎 ナポレオン戦争とロシア −トルストイ『戦争と平和』をめぐって− 札幌日仏協会編『フランス革命の光と闇 革命200年記念シンポジウム(1989-1994)』 剄草書房 1997 5
増田真、金山直樹、山田広昭ほか 「ルソーにおける言語論と政治思想」をめぐって −討論 (ルソーにおける言語論と政治思想 −法の概念との関連を中心に) 姫路法学 20 姫路獨協大学法学部/姫路法学会 1996 11
山本浩三(訳) 1791年の憲法(1) 同志社法学 11(4) 同志社法学会 1960 4
山本浩三(訳) 1791年の憲法(2完) 同志社法学 11(5) 同志社法学会 1960 4
山本浩三(訳) 1793年の憲法 同志社法学 11(6) 同志社法学会 1960 4
山本浩三(訳) ジロンド憲法(1) 同志社法学 12(1) 同志社法学会 1960 4
山本浩三(訳) ジロンド憲法(2) 同志社法学 12(2) 同志社法学会 1960 7
山本浩三(訳) ジロンド憲法(3完) 同志社法学 12(3) 同志社法学会 1960 7
山本浩三(訳) 1795年の憲法(1) 同志社法学 12(6) 同志社法学会 1961 7
山本浩三(訳) 1795年の憲法(2) 同志社法学 13(5) 同志社法学会 1962 2
山本浩三(訳) 1795年の憲法(3完) 同志社法学 13(6) 同志社法学会 1962 2
ゲツェヴィチ B.,ミルキン(山本浩三訳) 国民公会の下における議院内閣制(1) 同志社法学 14(1) 同志社法学会 1962 5
ゲツェヴィチ B.,ミルキン(山本浩三訳) 国民公会の下における議院内閣制(2) 同志社法学 14(2) 同志社法学会 1962 6
ゲツェヴィチ B.,ミルキン(山本浩三訳) 国民公会の下における議院内閣制(3完) 同志社法学 14(3) 同志社法学会 1962 7
山本佐門 ドイツの近・現代史におけるナショナリズムとその反省 札幌日仏協会編『フランス革命の光と闇 革命200年記念シンポジウム(1989-1994)』 剄草書房 1997 5
山本周次 ルソーのヴェネツィア 法学雑誌 48(1) 大阪市立大学法学会 2001 8
Lange, Lynda(山本周次、南部正彦訳) ルソーと近代フェミニズム 国際研究論叢 18(1) 大阪国際大学 / 大阪国際大学 2004 10
Okin, Susan Moller(山本周次、福島都茂子訳) スーザン・モラー・オーキン「ルソーのヒロインたちの運命」 国際研究論叢 18(2) 大阪国際大学 / 大阪国際大学 2005 1
山本 真由美 ユゴーによるナポレオン伝説の変遷--文学界のナポレオン、あるいはその後継者 Lutece 32 大阪市立大学フランス文学会 2004
ソブウル A.(湯浅赳男訳) 18世紀の土地問題史料(Terriers,cadastres,compoix)研究ノート 土地制度史學 7(1) 土地制度史学会 1965 8
湯浅赳男 フランスにおける「近代化」と農民革命 歴史学研究 309 青木書店 / 歴史学研究会 1966 2
湯浅赳男 フランス革命前夜における製鉄業のいわゆる近代化について 土地制度史學 8(3) 土地制度史学会 1966 9
湯浅赳男 生産力と封健的反動 −フランス絶対王制期の共同地収奪をめぐって 新潟大学法経論集 17(3・4) 新潟大学人文学部 1967 12
湯浅赳男 フランス「農民革命」の構造 −マルブワ候夫人事件をめぐって 新潟大学経済論集 19 新潟大学経済学会 1975 3
湯村武人 ネッケルとフランス革命 経済学研究 16(3) 九州大学経済学会 1950 11
湯村武人 フランス旧制度下の大規模農業経営 経済学研究 28(2) 九州大学経済学会 1963 1
湯村武人 フランス資本主義と大革命 経済学研究 31(2) 九州大学経済学会 1966 6
湯村武人 ジョルジュ・ルフェーヴルの<農民革命&rt;について 経済学研究 47(5・6) 九州大学経済学会 1982 3
横山謙一 ジャン・ジョレースのフランス革命論 国学院法学 26(4) 国学院大学法学会 1989 3
横山(辻村) みよ子 La Revolution francaise dans la tradition costitutionnelle moderne ‐La Constitution de 1793, represente-t-elle un “derapage”? 成城法学 35 成城大学法学会 1990 6
吉井友秋 1814年フランス第7憲法の制定と修正をめぐる政情について 政治研究 13 九州大学政治研究会 1965 6
吉岡知哉 ルソーの政治思想に関する一考察 −批判の精神と理論構成の特質(1) 國家學會雑誌 93(5・6) 國家學會事務所 1980 6
吉岡知哉 ルソーの政治思想に関する一考察 −批判の精神と理論構成の特質(2) 國家學會雑誌 93(7・8) 國家學會事務所 1980 8
吉岡知哉 ルソーの政治思想に関する一考察 −批判の精神と理論構成の特質(3完) 國家學會雑誌 94(5・6) 國家學會事務所 1981 6
吉岡知哉 宗教批判の構図 −試論・ルソーにおける宗教 立教法学(尾形典男教授退職記念) 21 立教法学会 1983
吉岡知哉 構想と夢想のはざまに −ルソーにおける制度 有賀弘、佐々木毅編『民主主義思想の源流』 東京大学出版会 1986 8
吉岡知哉 ルソーと政治 −“ECONOMIE POLITIQUE”をめぐって 立教法学 34 立教法学会 1989
吉岡知哉 ルソー −狂人たちのただなかで (政治思想史における平和の問題) 日本政治学会年報政治学 岩波書店 1992
吉岡知哉 アンシァン・レジーム期フランスの政治思想における国家と家族 立教法学 42 立教法学会 1995
吉岡知哉 『バジリアード』試論 −アンシァン・レジームとユートピア 立教法学 52 立教法学会 1999
吉岡知哉 アンシァン・レジームにおける国家と宗教 立教法学 61 立教法学会 2002
吉岡知哉 書評 山本周次著『ルソーの政治思想 −コスモロジーへの旅』・鳴子博子著『ルソーにおける正義と歴史 −ユートピアなき永久民主主義革命論』−秩序と革命 −ルソーをめぐる2つの著作 政治思想研究 2 政治思想学会 2002 5
吉田静一 フィジオクラート的「経済改革」の論理 人文学報 京都大学人文科学研究所 1956 7
吉田静一 「封建制から資本主義への移行」論争とフランス革命研究 歴史学研究 203 青木書店/歴史学研究会 1957 1
吉田静一 サン・ジュストの社会理論 −ロベスピエール派独裁の思想構造 商学論集 27(1) 福島大学経済学会 1958 4
吉田静一 サン・ジュストの社会理論 −ロベスピエール派独裁の思想構造(2) 商学論集 27(2) 福島大学経済学会 1958 7
吉田静一 フランス革命における保護主義(1) 関西大学経済論集 8(1) 関西大学経済学会 1958 10
吉田静一 フランス革命における保護主義(2) 関西大学経済論集 8(4) 関西大学経済学会 1958 10
吉田静一 コルベルティスム,フィジオクラシーとフランス初期産業資本 増田四郎等編『社会経済史大系』 5 弘文堂 1959
吉田静一 モンタニャールとロベスピエール派 歴史学研究 227 青木書店/歴史学研究会 1959 1
吉田静一 フランス革命における保護主義(3) 関西大学経済論集 8(5) 関西大学経済学会 1959 1
吉田静一 経済思想史におけるフランス革命 人文学報 9 京都大学人文科学研究所 1959 1
吉田静一 経済思想史におけるフランス革命(2) 人文学報 9 京都大学人文科学研究所 1959 1
吉田静一 ディドロと保護主義 経済科学 6(3) 名古屋大学大学院経済学研究科 1959 4
吉田静一 サン=ジュストの共和制度論 史学雑誌 68(9) 山川出版社/史学会 1959 7
吉田静一 書評 柴田三千雄著『フランス絶対王政論』 西洋史学 48 日本西洋史学会 1961 1
吉田静一 書評 柴田三千雄著『フランス絶対王政論』 関西大学経済論集 10(3) 関西大学経済学会 1961 1
吉田静一 いわゆる「大陸制度」<Continental System&rt;の歴史的意義(1) 関西大学経済論集 10(5) 関西大学経済学会 1961 1
吉田静一 いわゆる「大陸制度」<Continental System&rt;の歴史的意義(2) 関西大学経済論集 10(6) 関西大学経済学会 1961 1
吉田静一 いわゆる「大陸制度」<Continental System&rt;の歴史的意義(3) 関西大学経済論集 11(1) 関西大学経済学会 1961 4
吉田静一 19世紀初頭のフランスにおける保護主義論(1) 関西大学経済論集 11(4) 関西大学経済学会 1962 1
吉田静一 19世紀初頭のフランスにおける保護主義論(2) 関西大学経済論集 11(5) 関西大学経済学会 1962 2
吉田静一 19世紀初頭のフランスにおける農業問題 関西大学経済論集 13(1・2) 関西大学経済学会 1964 6
吉田静一 博士論文要旨 フランス重商主義論 経済科学 14(2) 名古屋大学大学院経済学研究科 1967 5
吉田静一 書評 服部春彦著『フランス産業革命論』 社会経済史学 35(4) 社会経済史学会 1969 12
吉田静一 ナポレオン大陸体制 『岩波講座世界歴史』 18 岩波書店 1970
吉田静一 書評 木崎喜代治著『フランス政治経済学の生成』 社会科学年報 11 公人社/専修大学社会科学研究所 1977 6
吉田静一 書評 赤羽裕著『アンシャン・レジーム論序説』−18世紀フランスの経済と社会 社会経済史学 44(3) 社会経済史学会 1978 11
吉田 朋子 アンシャン・レジーム下の「サロン」 (特集 展覧会と展示) 西洋美術研究 10 三元社 2004
吉原秋 フランス絶対王制の官僚制 −17世紀アンタンダン制を手掛かりにして 法学 56(4) 東北大学法学会 1992 10
吉原秋 書評 宮崎揚弘著『フランスの法服貴族 −18世紀トゥルーズの社会史』 法制史研究 45 法制史學會 1995
吉原秋 ルイ14世期における内顧問会議の破毀 法学 63(6) 東北大学法学会 2000 1
吉原秋 書評 千葉治男著『知識人とフランス革命 ‐忘れられた碩学ジャック・プーシェの場合』 西洋史研究 32 西洋史研究会 2003
吉原 秋 千葉治男著『知識とフランス革命 忘れられた碩学ジャック・プーシェの場合』 西洋史学 新輯32 日本西洋史学会 2003 11
芳原政弘 ワイマル古典主義とフランス革命 ‐ゲーテとシラーの連帯の成立 独逸文学 35 関西大学独逸文学会 1991
芳原政弘 ゲーテ『ファウスト第2部』のなかのフランス革命 ‐「タレスとアナクサゴラスの論争」 独逸文学 43 関西大学独逸文学会 1999
芳原政弘 ゲーテとフランス革命 關西大學文學論集 50(1) 關西大學文學會 2000 10
芳原政弘 ゲーテとフランス革命 關西大學文學論集 50(2) 關西大學文學會 2000 12